最近は早寝早起きになってきました。
と言っても7時起きですけどね。
理由は2個あるのです
1、入試に慣れるため
2、冬期講習のため
1はそろそろなれとか無いと危ういのでやむを得ず…。
もう少し早く起きないといけないんですけどね(苦笑
2は10時50分からなんでそこまで早く起きる必要は無いんですけど自習室に早く行って場所をとっておきたいんです。
なぜかと言うと早く行かないとスペースが無いんですよ…。
いや、席はあるんですけどそうなると相席になっちゃうんですよ…
そもそも自習室と言う言葉はあまり正しい言葉じゃないんですよ。
確かに「自習室」と言う場所はあるんですけどそこは席が少ないので授業をやっていない教室も「自習室」として扱われるんです。
で、私はその1日授業の無い教室を狙って9時(解放される時間)に着いたんですよ。
だと言うのに満席 つд`)
どうやらもっと早く行っても大丈夫らしいです。
ということで良い自習室は確保できず何度も授業の時間退席しなければならないことに。
・・・1コマ分の時間満席で自習するのに失敗。
と言うことでゲーセンに行く事に(ぇ
ドラクロやりましたよ。
で、3回やった後にカードを受け取ると何故か印刷ミスが…。
というか2段目の技の部分とドラゴンの足の部分がごっそちうつって無いんですけど…。
店員に質問したのですがどうやら大丈夫だったみたいです。
で、まだ時間があったので本屋に行く事に。
今日発売された↑を購入
こう言う漫画大好きです。
3時ほどから自習室で自習開始。
だと言うのに体調が優れず結局4時ぐらいに帰ることに…。
早起きは三文の徳と言う言葉は嘘っすか?
そうか、生きていることが徳なのか!?
れっつぽじてぃぶしんきんぐ。
・・・そう書いた瞬間にストーブの灯油が切れた…。
やってられっかー
ジェントさんの日記に書いてある
「何故勉強するの?」
と言う質問を以前親に聞いた記憶があります。
親
「別に勉強しないんでもいいんじゃない?
ただ教養が身につくのは事実。そう言うのが無いとなんだかんだで会話するのは難しいよ。
例えば友人とかと話すのは苦じゃないだろうけど目上の方と話すときに必要とされる事があるんだよ。
私がおもうにね、教養が身について行くと色々と将来が開けると思うんだ。
なぜなら、今の時代では『何々がしたい』と思っても学力が必要なことを必要される事が多いからね。
そうそう、何かしたいと言うのが見つからないから勉強しないと言うのは間違ってると思うよ。それは逃避だよ。
それはいつか後悔する時がくるから絶対にお勧めしない。
いい大学行けとか勉強しろとか言うより過去を後悔しないようにしなさい。」
うちの親ってあんまり普通の思考じゃないのかな?
ちなみにこれを言われた時は少し撃つ状態で学校辞めたいなと思っていた高校1年のとき。
と言っても7時起きですけどね。
理由は2個あるのです
1、入試に慣れるため
2、冬期講習のため
1はそろそろなれとか無いと危ういのでやむを得ず…。
もう少し早く起きないといけないんですけどね(苦笑
2は10時50分からなんでそこまで早く起きる必要は無いんですけど自習室に早く行って場所をとっておきたいんです。
なぜかと言うと早く行かないとスペースが無いんですよ…。
いや、席はあるんですけどそうなると相席になっちゃうんですよ…
そもそも自習室と言う言葉はあまり正しい言葉じゃないんですよ。
確かに「自習室」と言う場所はあるんですけどそこは席が少ないので授業をやっていない教室も「自習室」として扱われるんです。
で、私はその1日授業の無い教室を狙って9時(解放される時間)に着いたんですよ。
だと言うのに満席 つд`)
どうやらもっと早く行っても大丈夫らしいです。
ということで良い自習室は確保できず何度も授業の時間退席しなければならないことに。
・・・1コマ分の時間満席で自習するのに失敗。
と言うことでゲーセンに行く事に(ぇ
ドラクロやりましたよ。
で、3回やった後にカードを受け取ると何故か印刷ミスが…。
というか2段目の技の部分とドラゴンの足の部分がごっそちうつって無いんですけど…。
店員に質問したのですがどうやら大丈夫だったみたいです。
で、まだ時間があったので本屋に行く事に。
今日発売された↑を購入
こう言う漫画大好きです。
3時ほどから自習室で自習開始。
だと言うのに体調が優れず結局4時ぐらいに帰ることに…。
早起きは三文の徳と言う言葉は嘘っすか?
そうか、生きていることが徳なのか!?
れっつぽじてぃぶしんきんぐ。
・・・そう書いた瞬間にストーブの灯油が切れた…。
やってられっかー
ジェントさんの日記に書いてある
「何故勉強するの?」
と言う質問を以前親に聞いた記憶があります。
親
「別に勉強しないんでもいいんじゃない?
ただ教養が身につくのは事実。そう言うのが無いとなんだかんだで会話するのは難しいよ。
例えば友人とかと話すのは苦じゃないだろうけど目上の方と話すときに必要とされる事があるんだよ。
私がおもうにね、教養が身について行くと色々と将来が開けると思うんだ。
なぜなら、今の時代では『何々がしたい』と思っても学力が必要なことを必要される事が多いからね。
そうそう、何かしたいと言うのが見つからないから勉強しないと言うのは間違ってると思うよ。それは逃避だよ。
それはいつか後悔する時がくるから絶対にお勧めしない。
いい大学行けとか勉強しろとか言うより過去を後悔しないようにしなさい。」
うちの親ってあんまり普通の思考じゃないのかな?
ちなみにこれを言われた時は少し撃つ状態で学校辞めたいなと思っていた高校1年のとき。
コメント